こんにちは。米沢ファミリー歯科・矯正歯科の歯科医師 笠原です。
今回は保険義歯と保険外義歯の違いについて解説したいと思います。
《はじめに》
⻭を失ってしまう原因は主に、むし⻭と⻭周病です。
喪失した⻭をそのままにしておくと、⾒た⽬やかみ合わせが変わってきてしまうなどの不具合が⽣じてきてしまいます。残った⻭の移動によって磨きにくい状況に変化し、また咬む⼒を残った⻭が負担するようになるため、更にむし⻭や⻭周病が進んでしまうことになります。失った⻭に対しての治療には、義⻭(⼊れ⻭)、ブリッジ、インプラントがありますが、これらを総称して補綴物(ほてつぶつ)といいます。ブリッジやインプラントは⻭や顎に固定する補綴物になるのに対して、義⻭は取り外しの出来る補綴物になります。ここでは、義⻭について説明をしていきたいと思います。
《義⻭作製の前に》
さて、義⻭を作ろうとする時、どのようなことに着⽬しますか?
着⽬点には主にこの三つを考慮していただくとよいと思います。
⼀つ⽬は、健康⾯・機能⾯(他の⻭やからだへの影響、話しやすさ)
⼆つ⽬は、耐久性(⻑持ちするかどうか)
三つ目は、審美性(⾃然な⾒た⽬かどうか)
これら三つすべてがそろえば理想的ではありますが、どんなことが⼀番気になるかを念頭において相談してみてください。
《義⻭の形》
義⻭は、⻭⾁を覆うような形になります。
喪失した⻭の本数により、義⻭の形や⼤きさが決まります。部分義⻭の場合、残った⻭に「ひっかけ」が数か所つきます。⼀本も⻭がない場合は総義⻭と⾔われるもので「ひっかけ」
はありません。
[ 部分義⻭ ⼀例 ]
[ 総義⻭ ⼀例 ]
初めて作製する場合は、イメージがつきにくいかもしれませんが、⻭のなくなったところを中⼼に樹脂で覆われるようになります。⾆の動かす範囲が⼩さくなるため、慣れが必要となります。慣れやすさに個⼈差は勿論ありますが、義⻭を作る材料や作製⽅法によっても違いが出ます。義⻭は、ある程度の⼤きさや厚さは必要ですが、材料によって丈夫さも変わります。咬む⼒に対して壊れにくく、汚れもつきにくい変化の少ない材料を選ぶことが⼤切です。また、部分義⻭の「ひっかけ」は⼀般的(保険)には⾦属を⽤いますが、⾦属でない「ひっかけ」もあります(保険外)。⾒た⽬も⽬⽴たなく、もしくは⾃然にしたい⽅に喜ばれています。
[ ⾃費義⻭ ⼀例 ]
《義⻭の種類》
喪失した⻭の数によって、総義⻭、部分義⻭に分けられますが、それぞれ保険でも保険外でも義⻭は作れます。保険義⻭と保険外(⾃費)義⻭の違いを表にしてみました。
《最後に》
義⻭と⾔っても⾊々な特徴があり、すぐには選択できないかもしれません。また、⾝近な⽅の体験話などで⼼配されている⽅もいらっしゃるかと思います。
義⻭は⾝体の⼀部として失った⻭や周囲の機能を補うものです。⼀つの義⻭でその全てが補えるかどうかは、実際のところ使ってみなければわからないものです。ですが、懸念を少ないものにするためにも、どのような事でもご相談なさって下さい。